折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート
Okproject Report
-
折れない心を育てるいのちの授業 (静岡県 冨塚協働センター)
2022.01.29
・コロナ禍の中、いろんな考え方があり心が折れそうだったのです。授業を聞いて子供たちやお母さんたちにも聞いてほしいと思いました。学校でこの授業があるといいですね。 ・苦しんでいる人がいたら、わかってあげる大切さ、支えになる、私にできることがある、と勉強になりました。映像をみて感動しました。授業を初め
-
いのちの授業 〜折れない心を育てるために〜 (オンライン ONLINE)
2022.01.27
「自分の考えだけを押し付けた子育てをしていた気がした」 「ほんと、今日の話は心に響きました。 1日1回から反復を続けてみるぞと、なかなか長続きしない私でも思えました(!!) そして、あまり子どもの話をしっかり聞いてこなかった自分に素直に反省⤵️」
-
折れない心を育てるいのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立小路小学校(講師はオンライン))
2022.01.26
・苦しい人の力になって、いろいろな人の支えになりたいし、自分が苦しかったりしたら、支えになってほしいと、思いました。 ・わたしと同じ思いをしている人に聞いてほしいです。
-
折れない心を育てる いのちの授業 (徳島県 )
2022.01.25
こんなにもたくさんの人が自分の支えになっていることに驚きました。 「私たちの人生は決してよいことばかりではない」という言葉にとても共感しました。 自分がいることで誰かの役に立てるんだというように自分を大切にするべきだと思いました。 自分のことを大切に思い認めることが大切だと思いまし
-
いのちの授業 〜がん教育版〜 (オンライン ONLINE)
2022.01.25
「ガン、と聞くと怖かったけど、誰でもなることがあることがわかった。なったとしても早く見つけられるように検診を受けたい」「誰かが苦しんでいるときに、どう声をかけていいのかわからないことがあったけど、何かできるような気がしてきた」 学校の先生からも、毎年継続した学習を直接ご依頼いただきました。
-
いのちの授業 〜折れない心を育てる〜 (鹿児島県 一倉小学校)
2022.01.24
小学生「苦しんでいる人がいたら、聴いてあげたいと思う」 親「子供からの苦しみに対して、どう接していいのかわからなかったことがあった。ついつい、自分の想いをぶつけていただけなのかもしれないと思った」 先生「子供たちの支えとして選ばれるよう、私たちが頑張らないといけない」 地域の高齢者「ついつい励
-
折れない心を育てるいのちの授業 (オンライン )
2022.01.22
(抜粋)PDF添付 50歳代 1人で参加 苦しみを感じた時 感じている人がいる時は自分自身支えに気づき、支えになれるようにしたいです。また、反復などの傾聴姿勢を身に付けれるよう気づきができる人になりたいと思いました。今日はありがとうございました。 大人の看取りへの授業も参加したいです。 50
-
折れない心を育てるいのちの授業(小5) (オンライン 目黒区立油面小学校(講師はオンライン))
2022.01.22
・どんなに苦しい時でも支えがあるってうれしい。まず反復からはじめてみようと思った。 ・つらいときには、相談しやすい、家族や友達に相談したほうがいいんだなあと思いました。これからもそういうことがあったら、相談しようと思いました。 ・自分はわかっていると思っていても、相手は予想以上に苦しんでいるんだ
-
折れない心を育てるいのちの授業 (奈良県 あさひYa!カフェ)
2022.01.18
・子どもだけでなく、大人、社会人の現場でも役に立つ授業と思う。 ・反復の技能は仕事柄知識として知っていたが、ロールプレイングすることで、実際に気持ちが穏やか になる感覚を理解できた。まずは、家族の「わかってくれる人」になろうと思う。そして支えになる近所のおばちゃんになりたいです。
-
折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 宮里中学校)
2022.01.18
「人の気持ちをすぐに分かってあげようと急ぐのではなく、しっかり話を聴いて相手の言いたいことをキャッチしてその言葉に思いやりをつけて返すことが大切だと気付いた」 「今はコロナで自殺する人も多くなっているから、私が今日習ったことを実践して1つの命を助けることにつなげたい」
-
折れない心を育てるいのちの授業 (オンライン Zoom)
2022.01.15
とても勉強になりましたし、介護だけではなくたくさんの方に知って欲しいと思いました。 皆んなで逃げずにそばにいるために、ELCで学んでいることは力になりますね。
-
折れない心を育てるいのちの授業・後半 (オンライン )
2022.01.08
とてもイメージしやすい説明や前半の授業の振り返りもあったので‥とてもわかりやすく心に染みる授業でした。ありがとうございました。
-
死にゆく人に関連したこころとからだのしくみと終末期介護 (北海道 稚内市職業訓練センター)
2021.12.21
「今回の授業で自分にとって大切な誰かとの繋がりに気づくことができ有意義な講義でした」「相手から見てわかってくれる人になるために聴くことが大切である事が良くわかり、子供や職場で実践してみたい」「苦しみとは希望と現実の開きという事が凄くわかり周りに教えたい」
-
折れない心を育てるいのちの授業 (大阪府 大阪市立港中学校)
2021.12.15
-
人間の性と生と死 (オンライン オンライン開催)
2021.12.14
-
折れない心を育てる いのちの授業 (千葉県 船橋市立飯山満中学校)
2021.12.09
・苦しみって何だろうと聞かれたときに、きちんと考えたことがなかったので、印象に残った。 ・自分は相手から相談されると軽く否定から入ってしまう癖があったから、そこをなおそうと思った。 ・身近に苦しんでいる人がいたら、これを活かして助けようと思う。 ・支えてくれる誰かがいれば、安心できる。人との関
-
折れない心を育てるいのちの授業 (オンライン zoom)
2021.12.08
本当の意味で理解することは難しいなかで、安易に共感することの危うさを改めて感じました。それよりも、「(あなたは)そう思ったんだね」という理解の示し方や寄り添い方が私自身の性格にもフィットします。 ターミナルの患者さんに関わることも多いので、今後の関わりに生かしていきたいと感じました。 「苦しみ」
-
いのちの教育 (オンライン オンライン開催)
2021.12.08
-
いのちの授業 〜折れない心を育てる〜 (鹿児島県 ONLINE 中名小学校 ハイブリッド)
2021.12.04
子供の声に対して、ちゃんと向き合ってこなかったのかもしれない、と思った。 学校で取り組んでいた「1行日記」がなぜ大事なのかがわかった。
-
折れない心を育てるいのちの授業 (熊本県 熊本県民交流館パレア熊本)
2021.12.04
〇『人は苦しくても穏やかでいることができる』今日、しょっぱなにいただいた衝撃的な希望の言葉です。これからこの言葉、いろんな方に伝えていきます。今日はありがとうございました。(参加初回) 〇前回学んだ部分もありましたが、本日はまた余裕を持って考えることができて大変良かったと思います。(参加3回目)
-
早期体験学習Ⅱ (オンライン オンライン開催)
2021.11.24
-
折れない心を育てるいのちの授業 (佐賀県 唐津看護専門学校)
2021.11.20
-
折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 池原公民館)
2021.11.19
・自分の孫が今まさに純也くんのようなひきこもりの状態で、どのように接したらよいかわからず悩んでいた。今日の話を聞いているうちに涙がこぼれてきた。 ・地域住民との対話、家族との会話に生かしていきたい。 ・本当に大事な話を聞かせてもらった。 ・(85歳男性)昨日、病院で肺がんの告知を受けた。不安に
-
ー (オンライン )
2021.11.17
-
折れない心を育てるいのちの授業 (大阪府 大阪市立出来島小学校)
2021.11.17
誰かが苦しいときに反復を使いことによってわかってくれたんだと思って嬉しくなることに気づいた。これからは、反復を使ってみたい。 たくさんの支えがあって今の私があるんだなあと思った。これからは、自分が誰かの支えになれたらなあと思います。 自分が悲しいとき、そばにいてくれる友達がいることがわかった。
-
緩和ケアの実際と援助的コミュニケーション (オンライン 東京都)
2021.11.17
-
折れない心を育てる いのちの授業 (徳島県 )
2021.11.12
・講義を通して生徒は「苦しみ」とは何か、「支える」とは何かについて深く考えることができました。また「苦しみ」を理解しようとする気持ちや「認めている」という気持ちをコミュニケーションの中で相手に伝えられる人になりたいと思うとともに、自分自身も認め、大切にしていきたいと思うようになったとの報告を受けまし
-
折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 沖縄市役所)
2021.11.09
・nanaさんの「一人でがんばらないで」という言葉・・苦しんでいる方の支えになりたいです。 ・とても役に立つテーマでした。ありがとうございました。3か月後、変われていれるよう頑張ります。 ・とても有意義でした。 ・自分の家庭、仕事、すべてのことで、実践がすぐにできる内容でした。ありがとうござい








