折れない心を育てるいのちの授業(小5、6)
| いのちの授業 認定講師 | 千田恵子、清水喜子 |
| 開催年月日 | 2024年05月30日(木) |
| 時間 | 13:40〜15:15 (正味時間:01:30) |
| 開催地 | 大阪府大阪市 |
| 会場名 | 大阪市立南小学校 |
| 対象者 | 小(4-6) |
| 対象に関する補足 | 5年1クラス、6年生1クラス |
| 参加前提 | 同校児童・教職員 |
| 定員 | 48人 |
| 概要 | https://endoflifecare.or.jp/pages/okproject |
| 問合せ先 | エンドオブライフ・ケア協会 |
| 参加人数 | 48人 |
| 参加者からのコメント | ・こまっている人をみつけたら支えようと思った。理由は自分がこまってて支えてもらえなかったらかなしいから。だからそれを相手になってほしくないから、こえをかけて支えてあげる。 ・あいてがおちこんでいるとき、いい事を言うんじゃなくてまずはその子の話をきいてあげるということがわかりました。それと自分の支えが何か考える時間があったので自分の支えが何かわかりました(中略)支えとなれる関係が大切な自分をこれからもそれ以上にもっと大事にしようと思いました。 ・授業を受けてみて思ったことは、人の自由をたがいに思いやりをもつことでおだやかになれることだとわかったし苦しみは、二つに分けて考えることが出来るし、苦しみを人につたえることで希望と現実の開きが一時的におさえること(ができる)だとこの授業を受けて知りました。 |








