折れない心を育てるいのちの授業
| いのちの授業 認定講師 | 桐島照美 |
| コーディネーター氏名 | 桐島照美 |
| 開催年月日 | 2022年04月01日(金) |
| 時間 | 14:00〜16:00 (正味時間:02:00) |
| 開催地 | 大分県大分市敷戸 |
| 会場名 | カフェ大きな樹 |
| 対象者 | 市民 |
| 対象に関する補足 | こどもからおとな |
| 参加前提 | なし |
| 定員 | 8人 |
| 概要 | 苦しみとの関わり方 |
| 問合せ先 | 桐島照美 08017377386 |
| 参加人数 | 6人 |
| 参加者からのコメント | ・医療の現場にボランティアとして参加して、苦しむ方との関わりを悩んでいました。「死にたい」と言われた時とても苦しかった。しかもそれが、親になると娘の私に「殺してくれ」といわれた。悲しかった、苦しかった。どうしてよいかわからなかった。 (「誰かの支えになろうとしている人こそ1番支えを必要としています」と小澤先生のメッセージを伝えると) 今日は、参加してよかった。私には、たくさんの支えがあることに気づきました。 ・苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいると嬉しい。わかってくれる人になりたいです。 ・死から生をどう教えていくのか興味があった。私は、性(出産)から生を教えています。逆方向なのに伝えたいことは同じであった。伝え方、とても勉強になりました。紙芝居だとこどもに伝わりやすいですね。また、反復、沈黙もこどもたちとの対話の中でぜひつかって丁寧にかかわっていきたいと思いました。わかりやすくひとつひとつ丁寧に教えてくれてありがとうございました。 ・苦しみの考え方、希望と現実の開き:本当に日常に苦しみがあふれていますね。それを感情的になってしまうと気づかない内に相手を傷つけてしまう怖さがあることに気づきました。どうすれば穏やかになれるのか、支え、もっと考えてみたいと思いました。 |








